NEWS
第1回はなやかKANSAI魅力アップ研究会「ビジネスのしやすさ分科会」にて宮松が講演 Mr. Miyamatsu gave a lecture at Hanayaka Kansai Forum
近畿経済産業局が2015年6月、全国初となる外国人のみならずビジネスパーソン、留学生等の受け入れに向けて関西の強みや克服すべき課題について関係機関が共有・議論する「はなやかKANSAI魅力アップフォーラム」(事務局:関西経済連合会)を設置しました。
そのうちの研究会のひとつである「第1回はなやかKANSAI魅力アップ研究会『ビジネスのしやすさ分科会』」にて、宮松がゲストスピーカーの一人としてお話をさせていただきました。
Kansai bureau of Ministry of Economy, Trade and Industry set up the first-ever “Hanayaka Kansai Forum to create the attractive cities” in June 2015. Here, they enhance information sharing and argue among relevant organizations about an advantage of Kansai area and problems to be overcome for the purpose of admittance of foreigners including businessmen and foreign students.
Mr. Miyamatsu had a lecture as one of the speakers on the separate meeting to help foreigners facilitate easily international business in Japan.
「第4回鉄道技術展」にNomad Digital 日本オフィスが出展 Nomad Digital at 4th Railway technology Exhibition
2015年11月11~13日に幕張メッセにて開催されました「第4回鉄道技術展」に、Nomad Digital 日本オフィスが出展いたしました。
Nomad Digital Japan office run the booth at the Mass-Trans Innovation Japan 2015 International Trade Fair for "Railways" Technology from 11-13 November in Makuhari Messe, Chiba.
Details on this exhibition are available from the website below;
UR:http://www.mtij.jp/2015/english/index.html
オックスフォード大学ハミルトン総長講演会開催、饗庭がアイシスイノベーションを紹介
Lecture presentation by President Hamilton of The University of Oxford. Introduction of ISIS Innovation by Mr. Aiba.
英国オックスフォード大学より、アンドリュー・ハミルトン総長が初来阪、「イノベーション創出における大学の役割~オックスフォードの事例に学ぶ〜」と題して記念講演を開催しました。
オックスフォード大学アイシスイノベーションはこの講演を共催し、当日ご来場の皆様に向けて日本代表の饗庭より事業のご紹介をさせていただきました。
この講演会について、2015年12月11日付の「日本経済新聞」夕刊「十字路」でもご紹介いただきました。
Mr. Andrew Hamilton, president of the University of Oxford, held a commemorative lecture under the theme of “The role of universities on the creation of innovation - learn from Oxford cases” during his first visit to Osaka.
Oxford Isis Innovation cosponsored the lecture, Mr. Aiba of the Japanese representative introduced the business to everyone in attendance. Evening newspaper of "Nihon Keizai Shimbun" dated 11 December 2015 introduced this lecture.
ワークショップ「世界各地におけるダイバーシティの事例」開催、名誉顧問Tony Cantorが出席
Workshop titling “Case study of the diversity in the world.” Honorary advisor Mr. Tony Cantor attended.
弊社名誉顧問のトニー・カントーが来阪、都市活力研究所主催にて、女性の皆様とご一緒にお茶とお菓子を楽しみながら、「世界各地におけるダイバーシティの事例」をテーマにお話とディスカッションをさせていただきました。
Mr. Tony Cantor, honorary advisor of KAHM Japan, visited Osaka to hold the workshop under the title of “Case study of the diversity in the world” hosted by The Urban Innovation Institute, while enjoying a cup of tea and having discussion.
ナレッジキャピタル「海外ビジネスサロン」にアイシスイノベーションアジア代表・David Baghurstと饗庭が参加
Mr. David Bathurst, Asia representative of Isis Innovation participated in "Overseas Business Salon" at Knowledge Capital.
アイシスイノベーションアジア代表のデビッド・バグハーストが来阪、グランフロント大阪内・ナレッジキャピタル(ナレッジサロン)にて定期開催されている「海外ビジネスサロン」にお招きいただき、「海外の産学連携事例 英・オックスフォード大学の知財活用・技術移転の取り組み」と題してお話をさせていただきました。饗庭が通訳ならびに補足のご説明をさせていただきました。
Mr. David Bathurst, Isis Innovation Asia representative visited Osaka as he was invited to the "Overseas Business Salon" which is regularly held at the Knowledge Capital in Grand Front Osaka. He had a lecture under the title of "Business-academia collaboration examples of overseas; application of intellectual property and efforts for technological transfer of the University of Oxford, UK." Mr. Aiba did an interpreter and supplementary explanation.
下記はナレッジサロン会員様へのご案内メールの文面です。
☆・.:*:・'゜☆・ .:*:・'゜★・ .:*:・'゜☆・ .:*:・'゜☆・ .:*:・'゜★・ .:*:・'゜☆
◆ 【参加者募集】 10月23日(金) 海外ビジネスサロン
テーマ:「海外の産学連携事例 英・オックスフォード大学の知財活用・技術移転取組」
☆・.:*:・'゜☆・ .:*:・'゜★・ .:*:・'゜☆・ .:*:・'゜☆・ .:*:・'゜★・ .:*:・'゜☆
ナレッジキャピタルでは、定期的に「海外ビジネスサロン」を開催しております。
10月23日(金)は、ゲストに英・オックスフォード大学 アイシスイノベーションより饗庭賢治氏、デビッド バグハースト氏にお越しいただき、オックスフォード大学の知財や技術を活用した産学連携取組についてお話いただきます。
新しい出会いと海外ビジネスのヒントが得られる本プログラムに是非ご参加ください!
◆ 日時: 2015年10月23日(金) 17:00~18:30
◆ 場所: ナレッジサロン プレゼンテーションラウンジ
◆ 定員: 30名程度(先着順)
◆ 参加費: 無料
<ゲスト>
■アイシスイノベーション
1987年に設立された英・オックスフォード大学全額出資の知財管理・技術移転会社
■デビッド バグハースト氏
アイシスイノベーションのアジア代表。2002年よりアイシスイノベーションの物理科学グループ責任者に就任、化学、物理、エンジニアリングマテリアルおよびコンピューティング分野における知財の商業化に携わる。
■饗庭 賢治氏
アイシスイノベーションの日本代表。2011年7月、英国総領事館を定年退職後、同9月よりアイシスイノベーションの日本代表に就任。日本企業や研究機関との産学連携の促進、更にはオックスフォード大学のネットワークおよび知財管理ノウハウを活用した、知財探索サービスをはじめとする様々な研究開発支援業務に取り組んでいる。